
誰かに話を聞いてもらいたい・・という人は
たくさんいると思うんですけどね、
「私、人の話を聞くのが得意なんです!」という人はちょっと少ないです。
人の話が聞ける人は、友人として一人は確保しておきたい人ですが・・( *´艸`)
今日は、人の話が聞けない人について。
たとえば友人としてでも上司としてでも、良かれと思ってその人に忠告したり
する場面があると思うんです。
そういう時、あなたはその人のアドバイスに耳を傾けることできますか?
だいたい、人からのアドバイスや忠告というのは耳が痛いことが多いんですよね。
「そんなこと、言われなくてもわかってる」「なんでこの人私を気づ付けること言うんだ、ひどい」とか
おもうかもしれません。
でもですね、そうやってアドバイスをくれる人はほんとに貴重な存在です。
(まあ、中には人の批判がしたい人もいるんですけどね)
だからあえてそういう話に耳を傾けるっていうことも、時には必要だと思うんです。
そして誰でも自分が一番、自分が正しいと思うことが多いので、相手に批判されることは嫌なんですが、
そこをちょっと考え方を変えて
ほかの人からはそう思われるんだ、そういう考え方もあるんだ
とその意見も受け止めてみると、また違った自分の世界が広がるかもしれません。
ここで一つ注意ですが、
そうやって意見を言ってくれた人に、あなたはどうこたえていますか?
「うるさい」「そんなこと言われたくない」「むかつく」・・
とかではなく(´・ω・`)まあ、そんなストレートにいうとねトラブルになりますしね
まずは
「その意見、ありがとう」
とまずはアドバイスをくれたことに感謝してみてください!
そしてそのことにすぐ反応して言い返さないこと
その人は意見を言ってくれただけなんです。もちろん、喧嘩しているとかいがみ合っているという状況ではないことが前提ですが、あなたの状況を聞いたり見たりして、少しでもいい方向に向くように考えを言ってくれているんです。
むしろ感謝しかないと思いませんか??
その時は一時むかつくかもしれないその発言の中には、思い当たることがありませんか?
むかつくという感情は、つまり図星だからです。
心の底で自分でもそう思っていたことを誰かに指摘されたからむかつくんです。
心を落ち着けて、まずは人の話に耳を傾けてみてください。
それがたとえあなたをほめたりいい言葉ではなくても。
アナでした
コメントをお書きください