当店では、まったく痛くない3TO式巻き爪矯正を取り入れてます。
巻き爪で痛みが出ると、どこか病院へ行こうかなと考える方が多いのですが、
病院で行う治療は①巻いている爪を切る ②爪に穴をあけてワイヤーで矯正する のどちらかがほとんどです。
爪が皮膚に食い込んでいる場合は、根元から切ることになります。
病院では、痛くないように麻酔を使うことがあります。
ですが、この麻酔は指の付け根に行うので、けっこう痛いんです。もちろん出血もしますし、ガーゼ交換も必要です。
爪を切った後は痛みから解放されて、よかったと思うかもしれませんが、そもそも巻き爪になるには原因があるのです。
爪を切っただけでは解決はしません。
そこで②の方法で矯正をかけるのですが、この場合も爪の白い部分に穴をあける技術が大変で
場合によって、爪が割れてしまうこともあります。先に白い爪を伸ばしておく必要もあります。
そこで当サロンでは、まったく痛みのない3TO式巻き爪矯正を採用しています。
これは爪の端にワイヤーを引っかけて締め上げるといった方法です。
2~3か月経過すると、爪が伸びますので、そこでワイヤーの交換をします。
爪の形状が整うまでには1年~2年はかかります(最初の写真をご覧ください)
ですが、最初の2~3か月でその違いをかなり実感できます。(個人差がございます)
他にも樹脂でできたプレート ポドストライプ矯正 も取り扱っています。もちろん、こちらもまったく痛みはございません。
この3TO式巻き爪矯正は、医師または看護師しか資格取得できないため、主に皮膚科や外科などのクリニックで行われています。
エルク代表の私は看護師のため、この資格を取得できました。
ですので、病院と同じ技術を看護師がご提供できるのは当店の特徴です。
<当店で巻き爪矯正を受けるメリット>
巻き爪矯正というのは、病院でも保険適応外です。
ですので、3TO式巻き爪矯正やほかの矯正器具を使って行っているクリニックや病院でも、料金は同じです。
むしろ病院での待ち時間や、感染のリスクを減らすことができ、ゆっくり足のことを相談できます。
エルクのフットケアは完全予約制、プライベートサロンです。他の方とすれ違うこともありません。
まずは当店でのケア説明を聞いてください。そのあと病院に行かれても遅くはありませんよ。
深爪が原因の「陥入爪」や、内側へ異常に湾曲していく「巻き爪」で悩んでいる方が非常に多いにもかかわらず、
いままであまり優れた治療法がありませんでした。
「3TO(VHO)式矯正技術」は、爪が深く切り込んでいても施術可能で、施術当日から入浴・運動も可能です。
装着当日から日常生活に支障がない、非常に優れた方法と言えるでしょう。
※当該箇所が炎症などを起こしている場合は、炎症が落ち着いてからとなります。
矯正の手順はこのようになっています。(動画を参考にしてください)
(1)専用のスチール鋼を爪の大きさに合わせて切り、爪の湾曲状態に合わせてワイヤーを湾曲させる。
(2)これを爪の左右に引っ掛け、専用のフックを用いて巻き上げ、固定する。
(3)余分なワイヤーをカットした後、人工爪でワイヤーの固定部分をカバーする。
⇒具体的な施術手順はこちら
爪の横に引っ掛けたワイヤーは、一見、食い込んで痛いように見えますが、皮膚に突き刺すわけではないため痛みを感じることはなく、もちろん出血もしません。従って、麻酔の必要もありません。
固定したワイヤーは爪の伸びとともに前方に移動するので、施術して約2~3ヵ月後に付け替えを行います。
これを半年から1年くらいかけて矯正していきます。
※日本では保険適用がないため自費となります。
3TO(VHO)式巻き爪矯正技術の由来
VHOとはメディカル・フスフレーガー、エルヴィラ・オストホルト氏によって1979年に創設したオートニクシー研究所で
開発された巻き爪矯正技術につけられた名称です。
重度の巻き爪の矯正法として、手術以外の選択肢=血を出さず、痛くない方法を開発してVHOと命名しました。
Virtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので、「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味です。
Virtuose = 熟練した、名人、巨匠
Human = 人間の、人間らしい、人道的な
Orthonyxie = ギリシャ語でOrthos(まっすぐ)+Onyx(爪)
これはスコットランド人歯科医ロス・フレーザー氏による造語です。(1964年)
3つのパーツからなり、現在は3TOとも呼ばれています。
ドイツ3TO社が開発した巻き爪ケア用品。プラスチックプレートの伸縮性(最大1.3mm~2.7mm伸張)により、
爪の両サイドが緩やかに持ち上げられます。 3TO(VHO)施術後の再発防止にも適しています。
この施術はリスクも少なく安全に施術できます。
2週~5週で交換となります。