みなさん、こんな足のトラブル経験ありませんか?
◆爪が割れる・かける
◆爪が二枚になって重なる
◆爪が食い込んで赤く腫れる
◆爪が巻いている
◆爪が厚くて切りずらい
◆爪に線が入る
◆かかとがガサガサになる
◆タコや魚の目ができやすい
◆市販の薬をつけても治らない
◆足がむくみやすい
◆足が冷えやすい
以上のことが思い当たる方は、そのままにしておくと大変なことになってしまう可能性があります。
痛くて歩けなくなったり、最悪の場合はひどい炎症を起こして病院で治療や手術が必要になることも。
いまは痛くないから大丈夫・・と考えず、日ごろからのケアで予防することが大事です。
足のトラブルは
元看護師が医療の専門知識と技術でケアする「フットケア☆エルク」にお任せください
病院でフットケア外来に勤務していたときは、足のトラブルがひどくなって治療を受けに来る患者さんがたくさんいました。
ひどい状態になってしまう場合は指や足を切断する、ということを実際に何人も見てきました。
ひどくなる前にもっと気にしてもらえたら、もっと気軽にケアを受けてもらえていたら、身近に専門的な相談ができて判断ができる人がいる場所があったら・・・そう考えるようになりました。
日ごろから足のことを気にして頂けたら、もっと健康的な生活を送ることができます。
足からカラダの健康を考えるエルクにまずはご相談ください
「フットケア」というのはリラクゼーション目的のマッサージをすることではなく、足から体の健康を保つケアをすることを指します。
具体的には、巻き爪・陥入爪・タコ・ウオノメ・外反母趾・角質のひび割れなどをケアして、トラブルが起こりにくい状態を保つことを目指します。
当店ではその方の生活スタイルや体形などから、どういった方法がより健康的な足になっていただけるのかを考えます。
痛みや苦痛を早く取り除くことはもちろん、ご自宅でのケアや今後再発を予防するための方法をお伝えしています。
そのため、「足のトラブルを防ぐ3つの大切なこと」が大切になります。
①足を清潔に保つこと
②保湿すること
③足に合った靴を履くこと
爪の間や指の間などにはたくさんの汚れがたまりやすく、雑菌も繁殖しやすい場所です。
お風呂に入るという人でも足の指周りをしっかり洗うという人は意外と少ないのです。
爪や皮膚には酸素がたくさん含まれた血液を循環させることも必要です。
適度にマッサージをして、保湿をすることは、角質をやわらかくするだけでなく、摩擦による角化を進行させないためにも重要です。
そのためにエルクでは爪のお手入れ以外に、スウェディッシュマッサージという解剖生理学から考えた血行を良くする手法をとりいれ、足をトータル的にケアをしていきます。
また、靴の履き方や家での過ごし方、必要に応じて骨盤のゆがみを整えるお手伝いも致します。
まずは現在のあなたの足の状態を見直してみるきっかけとして、お気軽にご相談ください。